ビギナーズガイド

FAQ ESOってどんなゲーム?

もくじ
  1. はじめに
  2. ゲームの概要
  3. ゲームシステムについて
  4. 犯罪(ジャスティスシステム)について
  5. インターフェイス面
  6. 課金要素
  7. 対人戦
  8. ビギナーズガイドリンク

はじめに

今回は、実際に質問されたことや

私自身がESOを始める前に心配していた要素について

「ESOをはじめてみたいけど、不安…」という方や

「スカイリムはやったことあるけど、ESOってどうなの?」という方に向けて

一問一答という形で答えていこうと思います

今回もよろしくお願いします

ゲームの概要

ESOってシリーズでいうとどういうゲームなの?

Q.

TES4オブリビオンやTES5スカイリムはプレイしたことあるけど、

ESOはどのくらいの年代で、どこが舞台なの?

A.

ESOはシリーズでいうと外伝的立ち位置で

ZENIMAX ONLINE STUDIOSによって運営されているゲームですが

TESシリーズの本元 Bethesda社の監修、指導等が行われ

非常に再現度の高い時代背景が実現しているゲームです。

物語は、第二紀582年に空位となった

帝国の玉座を巡って争う

大戦争を主軸に物語が展開していきます。

TES4オブリビオンからおよそ750年前

TES5スカイリムからは、およそ950年前 の話になります。

タムリエル大陸の多くの地域が冒険可能になっており

ダウンロードコンテンツによってさらに行ける場所が拡張しています。

物語の舞台は、タムリエル大陸の多くの地域以外にも

サイジック会の本拠地「アルテウム島
破壊のデイドラロードの領域「デッドランド
異界へのポータル広場「ファーグレイブ
セト卿の創りしスチームパンク空間「クロックワークシティ
本編ラスボスの治める領域「コールドハーバー」       などなど

2022年7月現在

また、シロディール地方帝都は対人エリアとして実装

リフテン、ウィンドヘルムの街はベースゲーム実装

ソリチュード、マルカルスはDLCコンテンツとして追加実装され

ファルクリースはDLCダンジョンとして実装されています。

どんな種族でキャラメイクできますか?

Q.

ESOでは、どんな種族でキャラメイクすることができますか?

A.

ESOでは、TESシリーズでおなじみの

人間種族4種、エルフ3種

獣人種2種、そしてオーク

10種類の種族から

キャラメイクする種族を選ぶことができます。

人間種

  • ブレトン:イギリスやフランスがモデル。魔術が得意な人間種

  • ノルド:北欧、ヴァイキングがモデル。筋肉隆々な戦闘種族

  • レッドガード:アラビアがモデル。技巧派の戦術家

インペリアルエディション購入でアンロックされる種族

  • インペリアル:モデルはローマ帝国。勤勉で統率力がある
クラウンストアで「インペリアルエディション」を購入することでアンロックされる

エルフ種

  • ウッドエルフ:森林地帯に住むエルフ。エルフ語で「ボズマー」とも

  • ハイエルフ:かつて大陸を牛耳っていたエルフ。エルフ語で「アルトマー」とも

  • ダークエルフ:呪われて黒い肌と赤い目を持ったエルフ。エルフ語で「ダンマー」とも

そのほか

  • オーク:呪われて姿が変わったエルフ。エルフ語で「オーシマー」とも

  • カジート:砂地に住む猫人族。俊敏で気まぐれ

  • アルゴニアン:沼地に住むリザードマン。現地人は「サクスリール」とも

キャラメイク次第で、カッコいいキャラや可愛らしいキャラを作ることができる

職業はどのようなものがありますか?

Q.

ESOでは、どんな職業(クラス)がありますか?

また、変更は可能ですか?

A.

ESOは、クラスチェンジはできません

  • ドラゴンナイト
  • ナイトブレイド
  • テンプラー
  • ソーサラー
  • ウォーデン
  • ネクロマンサー

の6種類のクラスがあります。

キャラメイクするときに好きなクラスを選んでみましょう

ドラゴンナイト

炎や大地の力を借りて、敵を攻撃したり身を固めることができる。

また、竜鱗を生やして身を固めたり、竜の翼で遠距離攻撃を弾き飛ばすスキルもある

ナイトブレイド

敵からエキスや魂を吸引したり、
影を召喚して攻撃させたり、
スカイリムのダガー隠密攻撃や弓隠密攻撃をモデルにしたスキルも存在する。

また透明化をスキルで使える唯一のクラス

テンプラー

エドラ(神々)の力によって

神槍で攻撃したり、神力ビームや、神の癒しの力を行使することができるクラス

ソーサラー

雷撃魔法を得意とするクラスで、
闇魔法によって結晶を敵にあててダメージを与えたり
魔力のダガーを召喚して敵にぶつけたり
デイドラ(魔族)を召喚して敵を攻撃させることができるクラス

課金クラス

「ウォーデン」「ネクロマンサー」のクラスを

アンロックするにはクラウンストアから購入が必要

ウォーデン

花畑や、回復するキノコを生やしたり、
氷柱の範囲を展開する魔法や
クリフストライダーという翼竜のような獣や
ネッチという小型の生物を召喚できるクラス

ネクロマンサー

回復させる亡霊を召喚したり、
筋肉を生成して回復させたり、
奈落の底からひきづり込ませてスタンや減速をさせるスキルを使うことができる

一人称視点でのプレイはできますか?

Q.

過去作品のように、一人称視点でプレイすることはできますか?

A.

一人称視点からのプレイもできます

一人称視点は、まるで自身の目を通したようにプレイできるため

景色を眺めたり

家の中に置いてある食事を確認したり

キャラクターの顔なんかがはっきりと見えて

三人称視点のときとはまた一風変わった趣があります。

もちろん、自身のキャラクターを眺めながらプレイできる

三人称視点プレイも可能です。

このゲームの魅力はなんですか?

Q.

このゲームが楽しいと感じた瞬間はどんなときですか?

A.

私見としてではありますが

  • 「あの種族のホームランド」をじっくり観光できたとき
  • セット装備を組み合わせてオリジナルのビルドを作ったとき
  • 難しい難易度のダンジョンを仲間と制覇したとき
  • へんなコレクションアイテムを仲間と見せ合ったとき

逆に言ってみれば

  • ベテラン難易度にした特定のダンジョンは必要最低限のステータスが要求されることがある
  • TESシリーズ過去作とは似て非なる戦闘システム
  • 強くなるには、「スキル」や「セット装備」を読み解いて理解する必要がある
  • オンラインゲームなので、仲間がいないと難しいコンテンツがある
  • ワールドマップ上では、一人でも攻略可能なコンテンツが多い

メンテナンスはいつ頃実施されますか?

Q.

オンラインゲームなので毎週、

メンテナンス時間があるかと思いますが

ESOはいつ頃メンテナンスがありますか?

A.

月曜日の日本時間17:00前後がメンテ時間となり

メンテナンス中はESOに接続できなくなります。

また、北米サーバーなので

サマータイムの導入によって1時間時間が早まる期間があります

ESO日本語版公式」のツイッターアカウントを

フォローしておくとメンテナンス時間を教えてくれます。

ダウンロードコンテンツはありますか?

Q.

ESOには、どのようなDLC(ダウンロードコンテンツ)がありますか?

A.

  • 初夏に追加される大型アップデートの「チャプター
  • 初春晩夏に追加される「DLCダンジョン
  • 初冬に追加される「エリアDLC

といった具合に、ESOは一年に4回ダウンロードコンテンツが販売されます

詳しくはこちら↓

ゲームシステムについて

チャットはどうやってやればいいですか?

Q.

チャットの仕方がよく分らないのですが、

どうすればできるのでしょうか?

A.

Enterキー」を長押しすれば、チャットウィンドウが出せます

詳しくは下記のブログページを参照ください↓

キャラクターが死んでしまったらどうなりますか?

Q.

TESはロールプレイ重視のRPGだとおもいますが

操作キャラクターが死んだ場合はどうなりますか?

最悪の場合、キャラロストしますか?

A.

ESOの主人公は、

魂無き者(ソウルレス)というデイドラに似たような存在となり果て

肉体が滅ぶことがない存在となっています。

もし、死んでしまっても

あなたは魂石を消費することで復活することが可能です。

死んだ場合のデメリットは、装備していた防具の耐久度が下がるだけです。

もし、防具の耐久度が0になっても防具ロストすることはありませんが

耐久度0の防具は装備していても効果を発揮していない扱いになります。

NPCの商人に修理してもらいましょう。

ゲーム開始後、別の街にすぐいけますか?

Q.

チュートリアル後は街に飛ばされるようですが

その街では何もせずに別の街に行けますか?

A.

チュートリアルが終わった後は基本的に自由にどこのエリアでも行けます…が

まだいったことがない場所には行けません。

新天地へは、船やキャラバン隊に連れて行ってもらいましょう

移動方法について詳しくは下記ブログにて

ただし、DLCエリア等はクラウンストアからDLCを購入するか

月額プランESOPlus会員に加入することで

最新大型アップデート以外のDLCエリアに自由に出入りすることができます。

敵の同盟の街にいっても大丈夫でしょうか?

Q.

例えば、エボンハートパクトの同盟キャラをつくって

ダガーフォールカバナント同盟の街にいったら

衛兵やプレイヤーから攻撃を受けたりしないでしょうか?

A.

大丈夫!あなたがどの同盟に属していても、

どこの街にいっても、あなたを歓迎してくれます

それどころか、敵陣営の同盟のメインクエストも

自由に受領してクリアすることができます

(※)大いなる意志によって、あなたはすべての同盟をつなぎとめることができるようです

エルスウェア(アルドメリドミニオン領)の街を
エボンハートパクトのキャラで普通に歩き回ることができる
たまに、他同盟の場合セリフが変わるNPCがいるが
戦闘に入ったり賞金を懸けられるようなことはない。

どこのエリアから始めたらいいですか?

Q.

ESOはタムリエル大陸全土が舞台となっていて

地方がいっぱいでてきますが、

どこから始めるのがオススメですか?

A.

アーリエル(神々の名前)

マオマー(エルフ語でシーエルフのこと)といった

現実世界では聞きなれない単語がガンガンでてくるゲームです

そういうのは気にせずガンガン進めるぜ!と割り切るか

なじみのある地方から進めていくのをお勧めします。

A. スカイリム経験者なら

TES5スカイリムをやったことがあるプレイヤーなら

リフト地方イーストマーチ地方から始めると

「カイネ」や「ロルカーン」

「アトモーラ」や「イスグラモル」など

聞きなれた言葉が出てくるため

なんだこれ!?っていう

ひっかかりが少なくプレイができると思います。

A. モロウィンド経験者なら

是非ヴァーデンフェル島にいきましょう!

昔はDLCコンテンツでしたが、現在はベースゲーム化しています。

A. 初めてTESシリーズをするなら

ストロス・エムカイがおすすめです

仲間を集め世界に旅立つ冒険心あふれる展開で

敵味方が分からないというような陰謀渦巻く物語でもないため

話の展開的にも分かりやすくなっています。

レベルが低くてもゲームを楽しめますか?

Q.

ゲーム開始時点では、高レベルのプレイヤーとの差が生まれやすいと思うのですが

ESOはどうなんでしょうか? また、最大レベルはいくつですか?

A.

レベルを上げていかないと一緒に遊ぶことができない要素はありますが

基本的には、どのレベルの方でも一緒に戦って遊ぶことができます。

ただし、

シロディールのような対人要素はレベル10から

ベテラングループダンジョンはレベル50から

DLCベテラングループダンジョンはCP300(後述)からとなっております。

レベルは最大50までとなっていますが

それ以降はCP(チャンピオンポイント)という更なる強さを得ることができ

装備品の最大レベルはCP160となっています。

ESOは年に数回あるイベントで取得経験値が倍化するため

イベントをうまくつかったりすることでレベル上げが比較的楽なゲームです。

CP160に上げるだけならそこまで時間がかかりません。

「スキル」や「ステータス」を振り直しできますか?

Q.

間違えて覚えてしまったスキルや

ステータスを振り直したりはできますか?

A.

首都とされている街にある「神々の祠」で

ゴールドを支払うことで、スキルやステータスを振り直すことができます

クエストクリアする順番はありますか?

Q.

オープンワールドゲームだとクエストクリアする順番が変わると思うのですが

特定のクエストをクリアしないと進めないといった制約はありますか?

A.

基本的には、どのクエストも好きな時に始めることができます。

ただし、メインクエストという特別なクエストマーカーのクエストは

前提クエストをクリアしないと受けられないものがあります。

【ベースゲームクエストエリア】

①ダガーフォールカバナント同盟の7つのエリア
①エボンハートパクト同盟の7つのエリア
①アルドメリドミニオン同盟の6つのエリアをクリア後に


②コールドハーバーの領域のエリアのクエストをクリア

DLCに関しては、できればユニークNPCが登場する順番があるので

DLCの発売順にクリアしていくのをお勧めします

【DLC実装順】

ESO公式ページのUPDATE&DLCというタグから実装順がわかります

順番通りにクリアしなくても、

ストーリー的には問題のない展開になるので

あまり気にすることもないことではありますが…

クエストを辞めたいときはどうしたらいいですか?

Q.

TES5スカイリムのときのように、

クエストがやめられなくなったりしないでしょうか?

A.

クエストメニュー欄からクエストを破棄することができます。

また、クエスト破棄した場合は

クエストを受けた場所に戻れば再度クエストを受注することができます。

着せ替え機能はありますか?

Q.

キャラクターの装備した防具や武器の

見た目を自由に変更できるシステムはありますか?

A.

  1. 覚えたモチーフで服飾台から「リスタイル」する
  2. コレクションメニューから「コスチューム」を装着する

ESOには、これら2つの見た目を自由に変更できる要素があります

①覚えたモチーフで服飾台から「リスタイル」する

ESOには、モチーフ本モチーフチャプター といった

アイテムが存在し、使用すると

そのモチーフの「リスタイル」がアンロックされていきます

アンロックされたリスタイルは、コレクションメニューや「服飾台」から確認ができる

モチーフは「アルゴニアン」や「インペリアル」以外にも
「メリディア」、「古代ノルド」、「闇の一党」など100種以上のものがあり

さらに武器、各部位ごとに設定できる

各地の街にある「服飾台」でアンロックされたリスタイルで
自由に見た目を変えたり、色を変更することができる

(※)クラフトモチーフは、武器や防具を製造できるキャラクター(クラフト専用キャラ)に集中的に読ませると良い

②コレクションメニューから「コスチューム」を装着する

コレクションメニューから装着可能な「コスチューム」

クラウンストアで購入したり

特定のクエストクリア報酬で得られるたりします。

「コスチューム」の多くは、クラウンストアから購入するものが多い
また特定のクエストをクリアしたり、
特定のアイテムや貨幣をあつめて交換したりなどの方法で入手できるコスチュームも存在する

入手した「コスチューム」はコレクションメニューから装着可能
(※)コスチュームの染色は「ESOPlus 加入中」のみ

バックパック容量がすぐいっぱいになってしまう…

Q.

ESOをはじめてみたのですが、バックパックがすぐいっぱいになってしまいます

どうしたらいいでしょうか?

A.

銀行にアイテムを預けたり、バックパックを拡張したり、

いらないものを処分したりしてやりくりしましょう

犯罪(ジャスティスシステム)について

賞金がついてしまったらどうなりますか?

Q.

TESシリーズでおなじみの犯罪行為についてですが

罰金がついてしまった場合どうなるのでしょうか?

服役されたりしますか?

A.

犯罪をみられて賞金がかけられてしまうと

  1. 商人が取引を拒否する
  2. 街の人が会話を拒否する
  3. 衛兵が倒しに来る

これら①~③状態になります。

また、捕まって服役するような要素はなく

罰金を支払うか血で贖うかの二択しかありません

罰金はの少しずつですが時間経過で金額がへってきます

ある程度の時間が経過すると「ならず者」状態となり

(超高額の罰金だと、すごく時間がかかりますが…)

商人との取引や会話ができるようになりますが、

衛兵に捕まると罰金の清算を迫られます。

もし、罰金金額が返済できなかった場合、衛兵が攻撃態勢に入り

やられると所持しているお金から罰金額が支払われ、

盗品などが没収されてしまいます。

開錠ってどうやればいいんですか?

Q.

TESシリーズは解錠の仕方がシリーズごとに違いますが

ESOの開錠はどのようにおこなうのでしょうか?

A.

錠前についているロックされた弁を

すべて正解の位置まで下ろすことができれば

ロックを外すことができます。

また、開錠方法はTES4オブリビオンの方式に似ています。

すべての弁を正解の位置(固定される位置)まで下ろせば解錠成功。

ただし、弁を下げる高さは開錠を行うたびにランダムで変わります
(例え同じ宝箱を失敗してもう一度解錠する場合であってもさっきとは違う高さになります

プレイヤーから盗まれたり暗サツされたりしますか?

Q.

TESシリーズでは、スリや暗サツなどの悪行が可能ですが

他のプレイヤーからこれらの悪行をされることがありますか?

A.

されません。

スリや暗サツはNPCのみ可能となっています

スリは、多くのNPCに行うことが可能。
スリでしか手に入らないアイテムもある

DLC:闇の一党を導入してゴールドコーストにある
闇の一党の聖域でギルドに入ることで「悲痛の短剣」が手に入る
「悲痛の短剣」による暗サツに成功すると、何種類かの特殊ムービーがはいる

盗品をロンダリング(洗浄)できますか?

Q.

スカイリムなどのシリーズでは、盗品属性のついたアイテムは

衛兵に捕まってしまうと没収されてしまいましたが

ESOの「盗品属性」を除く方法はどのようになっているでしょうか?

A.

街にある「無法者の隠れ家」にて

盗品属性が付いたアイテムを

盗品商に売るか、洗浄することができます

盗品を盗品商に売り払った場合は買い戻せないので注意。

インターフェイス面

アイテムの売買について知りたいです

Q.

スカイリムやオブリビオンでは、

商人の手持ちの金額までしかアイテムを売ることができませんでしたが

ESOの商人への売買方法はどのようになっていますか?

A.

ESOでは、商人にいくらでもアイテムを売り払うことができます

また、間違えて売ってしまった場合でも売った額で買戻しが可能です。

また、間違えてアイテムを売ってしまったとしても買い戻すことが可能

ただし、NPCへ売買しても大したゴールドにはならないため

基本的には、プレイヤー間のトレードで大金を得る感じになります

課金要素

クラウンの無償配布はありますか?

Q.

課金要素の「クラウン」の無償配布などはありますか?

A.

基本的にありません。

ただし、月額サービスのESOPlusに入会すると、月分×1650クラウンもらえたり

ESOPlus無料期間が年一回くらい行われたり

エンデバーシールという

毎日、毎週指定された何かを行うと手に入る貨幣で

ガチャ要素「○○の木枠箱」のコレクションアイテムなどを交換可能です

毎日、毎週指定された「○○の出来事」をおこなうことでエンデバーシールが手に入る
せこせこ溜めたエンデバーシールを消費することで
木枠箱(ガチャ要素)の貨幣代わりにすることができる


ちなみにガチャや課金要素は
見た目や騎乗動物、ペットなど 戦闘にほとんど関係のない要素しか入ってない

期間限定の木枠箱は再販などはありますか?

Q.

課金要素で気になるアイテムが過去に配布されたことがあるのですが

再販はあるのでしょうか?

A.

再販されることもあります。

2022年7月現在はスケイルコーラーの木枠箱が再販中です

ただし、不定期でどの木枠箱が販売されるか分からないため

事前にエンデバーシール(上述)を貯めておくのと良いと思います。

対人戦

対人要素はどのくらいやらないといけないでしょうか?

Q.

対人(PvP)は苦手なのですが、絶対やらないといけない要素でしょうか?

A.

PvPは

  • 決闘を申し込む
  • シロディール(対人エリア)にいく
  • インペリアルシティ(対人エリア)にいく
  • バトルグラウンド(団体対人戦)に接続する
  • カードゲーム(テイルズ・オブ・トリビュート)を行う

これらの要素に関わらなければ行われず

基本的に対人要素はありません。

ただし、PvPを行うことで変性石が溜めやすかったり

シロディールでしか習得不可なスキルなども存在します。

PvPにおいて注意点などはありますか?

Q.

PvPが苦手なのですが、

対人エリアに入った場合気を付けることはありますか?

A.

様々な要素がありますが

  • 隠密状態からのサプライズアタック(特にナイトブレイドからの不意打ち)
  • できるだけ、味方から離れすぎないように行動する
  • 体力が削られたら即回復し、体力をできるだけ100%維持する
  • 味方に密集しているほど大ダメージを受けるセット効果攻撃に気を付ける(後述)

などなど…

まずは、とりあえずやってみて

「悔しい!次はこれを学んで次に活かそう!」と前向きにとらえるか

「うーん、これは私には向いてない。別の場所で楽しもう」と割り切ったほうがいいです

シロディールの商人が要る場所は安全ですか?

Q.

黄金ショップアバダロに買いに行く場合は

敵に襲われたりしないでしょうか?

A.

安全地帯で取引を行うのため、

敵同盟のプレイヤーや敵NPCはでてきません。

ビギナーズガイドリンク

最近の投稿