エンデバーとは?
「エンデバー」といわれる「毎日更新されるタスク」や
「一週間に一度更新されるタスク」を完了させると
「エンデバーシール」という通貨がてにはいります

デイリーエンデバー

3つまでクリアすることができます。
デイリーエンデバーのタスクを一つクリアすると
「エンデバーシール」が 10~15 ほど入手することができます
また、デイリーエンデバーは日本時間午後3時になると新しく更新されます
ウィクリーエンデバー

タスクはなかなか困難なものが多いですが、
エンデバーシールの獲得量は 200以上 となっています
エンデバーの確認方法
マウス&キーボード版の場合

ゲームパッド版の場合

エンデバーシールの使い方
この「エンデバーシール」を使用することで
クラウン木枠箱(ガチャ要素)の景品を交換することができます

エンデバーシールで交換することができる
注意点
- 一週間頑張ってためても、エンデバーシールはおよそ +300 前後
- クラウン木枠箱は数か月すると別の種類の景品に差し変わる
- 事前にエンデバーシールを貯めこんでおいて、欲しい景品が来たら交換するように心がけておこう
景品の確認方法(マウス&キーボード版)

景品の確認方法(ゲームパッド版)

つづいて、エンデバーでよく指定される
「討伐対象」の沸きポイント等をまとめておきます
精霊
「炎の精霊」の生息地
炎を司る精霊

- リーパーズ・マーチの「柳の森」


- リーパーズ・マーチの「デューン」の街を解放してない状態なら



街中にデイドラや精霊が暴れまわっている
- ヴァーデンフェル島

- DLC:デッドランド購入済みか、ESOPlusに入ってるならデッドランド


「氷の精霊」の生息地

氷の体を持った精霊
頑丈で群れることがないので数を倒すのは結構大変
- リーパーズ・マーチの「柳の森」


- リーパーズ・マーチの「デューン」の街を解放してない状態なら



街中にデイドラや精霊が暴れまわっている
- 腕に自信があるなら「アイスリーチ」

「喪心の嵐」のDLCパック購入か、ESOPlusに入会すると入れる

サブキャラと一緒に回せばすぐに10体倒すことができる
「嵐の精霊」の生息地
雷雨を司る精霊

ベースゲームだとクラグローン地方や
グループダンジョンのテンペスト島の奥地などに生息
- リーパーズ・マーチの「柳の森」


- DLC:デッドランド購入済みか、ESOPlusに入ってるならデッドランド


「偽殉死者のフォリー」の西側にも嵐の精霊がいる
- 取り合いがしたくないなら、サマーセット諸島のパブリックダンジョンへ

サマーセットのDLCを購入するか、ESOPlusへの入会が必要


「大気の精霊」の生息地
風を司る精霊のこと

- ヴァーデンフェル島の遺跡

- クラグローンのスペルスカー

- DLC:デッドランド購入済みか、ESOPlusに入ってるならデッドランド

「氷のレイス」の生息地
氷の体を持った浮遊するワームのようなモンスター。おそらく精霊?

- リフト地方のソロダンジョン:脚折り洞窟

- イーストマーチ地方のパブリックダンジョン:死者の間


できればグループで組んでいこう
- コールドハーバーの領域のワールドボス「ドゥリアツンダー」


小型の氷のレイスを複数召喚する
ワールドボスは強力なモンスターなのでグループメンバーで挑もう
「石の精霊」の生息地
石の体を持った精霊。

ベースゲームエリアにはいない希少なモンスター

- DLC:マークマイア地方のワールドボス「木霊する空洞」


石のトーテムを無数に召喚するので、これを破壊することでエンデバーを完了することができる
- ハイ・アイル購入済みなら、ワールドボス「アメノス盆地」


ただし、この2体のボスたちは非常に強力なため、できれば複数人で挑もう
- 「失われた深淵」購入済みか、ESOPlus会員なら「アーセンルート居住地」

「失われた深淵」のDLCパック購入か、ESOPlusに入会すると入れる

また、1ボスもある程度削ると石の精霊が召喚される
「鉄の精霊」の生息地
体から溶解した鉄を纏わせた精霊

ヴァーデンフェル島から実装されたモンスターなので、
ベースゲームのみ購入の方は大陸北東部にあるヴァーデンフェル島のパブリックダンジョンにいってみよう
- ヴァーデンフェル島のパブリックダンジョン「フォーゴットンウェイスト」




- DLC:デッドランドを購入済みか、ESOPlusに入ってるならデッドランド


人と異形
ヒューマノイドの敵
山賊、野盗などの敵NPCを指す

- バル・フォイエン地方で古遺物の手掛かり探しついでに

- グレナンブラ地方の山賊

- リフト地方の山賊、リーチメンなど

「ウェアウルフ」の生息地
血による感染によって異形に変身する人間

- グレナンブラ地方の「アルドクロフト」付近

- グラーウッドの「グレイマイア」付近

「吸血鬼」の生息地
吸血症に感染した人のなれはて

- リベンスパイアー地方の狂血鬼たち

- オーリドン地方のソロダンジョン「オンディル」付近

野蛮な敵
ラミアやゴブリンといったモンスター



- グループダンジョン「フンガル洞穴1」


- グループダンジョン「アークス・コリニウス」


- コールドハーバーの領域

「ゴブリン」の生息地
小型の亜人種族

- ストンフォール地方

- ストームヘヴン地方

- グループダンジョン「フンガル洞穴1」


「ラミア」の生息地
蛇のような体を持つ亜人

- コールドハーバーの領域

- グループダンジョン「アークス・コリニウス」


「オーガ」の生息地
青く巨大な体を持つ亜人型モンスター

- ストームヘヴン地方の「シンジの断崖」付近

生物
攻撃的な獣
狼や熊などの獣型モンスターを倒すとカウントされる

- オーリドン地方「失われた森」付近

虫
クモ、ワスプなどの虫系モンスター

- グリーンシェイド地方「迷宮」付近

- ストンフォール地方各地

甲殻類
マッドクラブやドゥルーなどのキチン質の体を持ったクリーチャー

- ストンフォール「ヴィベクの枝角」など

- ストームヘヴン地方「ドゥルー沼」付近

ハ虫類
クロコダイルやカゴーティ、アリットなど鱗のあるモンスター
(※)アルゴニアンは含みません


「水の生物(ウィスプ)」の生息地
霊魂の塊?水の生物扱いになっている

- リーパーズ・マーチ地方「ラウル・ハ」から北

- シャドウフェン地方「奥深い墓」付近

- イーストマーチ地方「ソロダンジョン:冷気の洞穴」

「植物クリーチャー」の生息地
ラーチャーやスプリガンなどの植物系モンスター

- グラーウッド地方各地

- グリーンシェイド地方各地

- コールドハーバーの領域「ムーンレスウォーク」付近

「不定形クリーチャー」の生息地
ネッチやボリプラムスのような不定のモンスター

- ストンフォール地方

- DLCパック「マークマイア」を購入か、ESOPlusに入会してるならマークマイア地方へ

「トロール」の生息地
巨体の亜人モンスター

- グラーウッド地方「ファリネスティの冬の地」付近

- リフト地方各地

巨人とマンモス

- リフト地方各地

- イーストマーチ地方「ヨルグリム下層」付近

巨人(オーガ、ミノタウロス)
エンデバーの討伐対象「巨人」に
「オーガ」や「ミノタウロス」が対象になっていることがあります

- ストームヘヴン地方「シンジの断崖」周辺


- DLC闇の一党:ゴールドコースト地方「トリビュナルズ・フォリー」、「ガーラス・アジーア」周辺

アンデッド
スケルトン
骨だけの存在になったアンデッド

- ストンフォール地方「オスレニス」付近

- シャドウフェン地方「ヴァイル・パビリオン」付近

- ストームヘヴン地方「亡魂の塔」付近

亡霊
感情をもった死後の人間の霊魂がモンスターになったもの

- ストンフォール地方「飢えの平原」付近

- オーリドン地方「タンゼルウィル」付近

腐るアンデッド
ゾンビやドラウグルなどのアンデッドモンスター

- グレナンブラ地方各地

- リフト地方「ロストプロスペクト」付近

肉の巨人
肉を接ぎ合わせて作られた巨人

ベースゲームエリアでは結構希少なモンスター
- マラバル・トール地方の「アバマス」付近に生息

- DLCブラックウッド:「ブラッドラン洞穴」も


デイドラ
人型デイドラ
異界からやってきた人型のモノ

- モーンホールド地方「聖ヴェロスの祠」付近

生物型デイドラ
獣のような姿を持つ異界の生物

- ストンフォール地方「アッシュマウンテン」付近など

- ストームヘヴン地方各地

虚無の獣
虚無の獣や影などのモンスター

平常時での撃破が難しい希少なモンスター
- リーチ地方のブラックリーチ「アークスザンド蔵書庫」付近


- アポクリファの領域「動揺の書斎」


機械
ドワーフのオートマタ
太古の昔にドワーフによってつくられたマシン

- ストンフォール地方「ソロダンジョン:内海のアルマチュア」

- ストロス・エムカイ「ビスザーク」の中

クロックワークの敵
ソーサ・シルが作り出したというオートマタ

ESOPlusに入会してないと撃破が難しいモンスター
- クロックワーク・シティの領域

世界地図をだして赤丸のエリアをクリック

- ヴァーデンフェル島の試練「ホール・オブ・ファブリケーション」

ただし、試練(12人制)ダンジョンの「ホール・オブ・ファブリケーション」にしかいないため要注意

12人によるグループメンバーで攻略するような難易度で設計されているため、
敵を倒すには複数人のプレイヤーがいないとなかなか難しい
危険な敵
体力が多く、強力な敵NPCを指す。
「大型モンスター」や「ボスNPC」が該当する


体力バーが特殊なものになっている
すべて「危険な敵」に分類されるダンジョン、プレイヤー
- アリーナにいるあらゆる敵NPC
- ドラゴンスターアリーナ
- メイルストロームアリーナ
- ブラックローズ監獄
- ヴァテシュラン洞穴
- 試練にいる敵NPC
- ヘル・ラ要塞
- エセリアルの保管庫
- オフィディアの聖域
- ホール・オブ・ファブリケーション …etc
- 対人戦で敵プレイヤーを倒す
- シロディール
- バトルグラウンド
- ニミック砦の番人「使者のシーカー」の召喚するデイドラたち
マップ上の場合
- イーストマーチ地方「ヨルグリム下層」の巨人など


- イーストマーチ地方各地の「巨人」や「マンモス」など


- マラバル・トール地方のワイルディングランの旅の祠付近「森林マンモス」


ニミック砦の番人「使者のシーカー」
- DLC:ネクロムを購入しているなら、「使者のシーカー」の召喚するデイドラで



死んで「使者のシーカー」の体力を全快にさせるのもアリ
すぐに「アリーナ」や「試練」から出たい場合は
「インスタンスから離れる」を行えば、
試練ダンジョンやアリーナからすぐに脱出することができる


「シロディール」や「帝都」からすぐ出たい場合は
シロディールにいる場合は、一度「帝都」に入ることですぐ出られます
帝都にいる場合は、一度「シロディール」に入ればすぐ出られます
グループボス
地方ごとにいる「ワールドボス」を倒すとカウントされる
敵が複数体いるワールドボスの場合、すべて倒すと1カウントされる


よほどの腕前でないと一人で倒すことはできない

パブリックダンジョンのグループイベント
多くの地方に1~2つある「パブリックダンジョン」の中にいる
「特殊なボスイベント」をクリアするとカウントされる