はじめに
「ベースゲームを購入したけど、DLCはどんな感じなのかな?」
「DLC買ってみたいけど、何から買ってみよう?」という
ビギナーの方に向けて、1年に数回あるアップデートで
追加されたDLCについて特徴を、
強い装備やスキルが手に入るか、序盤で手に入れると後々楽になる
といった要素で評価して
ざっくり書いていこうと思います。
1.インペリアルシティ

⇒ 白金の塔と帝都監獄がダンジョンとして追加
⇒ 対人戦可能エリアのインペリアルシティの追加
オススメ度 ★★★☆☆
・テルバーストーンというインペリアルシティでしか
手に入らない貨幣を使って一味違ったセットアイテムを購入可能
・白金の塔にて、ヒーラーにオススメの装備を獲得可能
最近ベースゲーム化した!
2.オルシニウム

⇒オーク種族の土地ロスガー地方追加
⇒ソロプレイ専用アリーナ、メイルストローム・アリーナ追加
オススメ度 ★★★★☆
・メインストーリーから続くDLCシリーズのストーリー1話目
・ソロアリーナで手に入る強力な武器セット
3.シーフギルド

⇒ロマン溢れる砂漠の島、ヒューズベイン地方追加
⇒シーフギルドスキルライン解放
⇒12人制ダンジョン、試練モー・オブ・ローカジュ追加
オススメ度 ★★☆☆☆
・ロールプレイに必要なら買うべきだが、すぐ必要になるDLCではない
・景観が美しい高低差のある港町や、財宝の眠る遺跡など冒険心くすぐるエリア
4.闇の一党

⇒豊かな黄金の原、ゴールドコースト地方追加
⇒暗殺ギルドスキルライン解放
オススメ度 ★★☆☆☆
・ロールプレイに必要なら買うべきだが、すぐ必要になるDLCではない
・TESシリーズ4部作に登場するゴールドコーストに行ける
5.ヒストの影

・グループダンジョンを2つ解放するDLC
⇒グループダンジョン(4人制ダンジョン)を2つ追加するDLC
⇒改築を一生涯続けるという謎の多いアルゴニアン部族のダンジョン、マザッタン遺跡
⇒暗殺者同士の抗争から、メファーラの領域へ足を踏み入れる、影のゆりかご
オススメ度 ★☆☆☆☆
・奇妙なアルゴニアン一族の遺跡を探索できる
・アルゴニアンの暗殺者集団、シャドウスケイルの話を聞ける
6.モロウィンド

(※)チャプター とは、1年に1回配信されるようになった大型アップデートDLCのこと
(※)2022年4月6日よりベースゲーム化し、実質無料化しました!
⇒TESシリーズ三部作、モロウィンドの舞台ヴァーデンフェルを冒険可能
⇒自然と共生する氷と獣を操る新クラス、ウォーデンを解放
⇒12人制ダンジョン、試練ホール・オブ・ファブリケーション追加
オススメ度 ★★★☆☆
・過去作のBGM使用や、重要キャラクターが登場
・ロールプレイにオススメの自然と調和するクラス、ウォーデン
最近ベースゲーム化した!(追加クラスは除く)
7.リーチの双角

⇒ミノタウロスとリーチの民から街を守り抜く、ファルクリース要塞
⇒狩猟の神ハーシーンの遺跡からノルドを解放に導く、ブラッド・ルートフォージ
オススメ度 ★☆☆☆☆
・TESⅤスカイリムで登場したファルクリースの街を探索可能
・鳥にさらわれるノルド
8.クロックワーク・シティ

⇒サイバーパンクな空間、クロックワークシティが登場
⇒1度手に入れたセット装備を好きな特性で作り出せる変性台が登場
⇒12人制ダンジョン、試練隔離場
オススメ度 ★★☆☆☆
・TES3に登場したキャラクターに会える
・変性台はハウジング家具にもあるので、当DLCがなくても大丈夫かも
9.蘇る骨竜

⇒疫病の王ペライトの信仰者が集う山、スケイル・コーラーピーク
⇒死霊術師が集う邪悪な巣穴、牙の巣
オススメ度 ★☆☆☆☆
・死霊術師たちの日常やいさかいの会話を聞くことができる
・高難易度ギミックダンジョンを2つ入りのDLC
10.サマーセット

⇒風光明媚な海岸線を望むハイエルフの故郷、サマーセット地方解放
⇒宝飾品を加工、改良することができる宝飾台を使うことができる
⇒時空間を操る、サイジック会スキルライン解放
⇒12人制ダンジョン、試練クラウドレスト
オススメ度 ★★★★★
・クラフトスキル分野の育成は時間がかかるので
はやいうちに宝飾台を使えるようにしてスキルや研究を進めると◎
・戦闘にも役立つ、サイジックスキルラインは覚えて損はないはず
・強力なスタミナ型セット装備が手に入る試練
11.ウルフハンター

⇒乗っ取られたウェアウルフハンターの砦を奪還する、月狩人の砦
⇒狩猟の神ハーシーンの領域で狩猟の試練を突破する、マーチ・オブ・サクリファイス
オススメ度 ★★☆☆☆
・ウェアウルフで装備すると強力なセット装備あり
・ウェアウルフに関する話を2つのダンジョンから読み取ることができる
12.マークマイア

⇒謎多きブラックマーシュを探索する、マークマイア地方解放
⇒4人の絆が試されるアリーナ、ブラックローズ監獄
オススメ度 ★★☆☆☆
・アルゴニアンの文化にどっぷり浸かれるDLC
・ブラックローズ監獄で手に入るそこそこ強力な武器セット
13.憤怒の石

⇒ゴブリンが住み着くドワーフ遺跡を探索する、フロストヴォルト
⇒TES4で登場した光の女神メリディアの遺跡、マラタールの深淵
オススメ度 ★★★☆☆
・スタミナ型にオススメの装備が手に入る
・過去作登場のダンジョンに行ける
・突如割り込まれるゴブリン語
14.エルスウェア

⇒猫のような獣人カジートたちの故郷、エルスウェア地方解放
⇒ゾンビやスケルトンを操る新クラス、ネクロマンサーが登場
⇒12人制ダンジョン、試練サンスパイア追加
⇒敵モンスター、ドラゴンの登場
オススメ度 ★★★★☆
・現状唯一の強力なデバフが使える新クラス、ネクロマンサー
・強力なタンクセットやマジカ型セットが手に入る試練
・猫が好きならおススメです。ねこです
15.スケイルブレイカー

⇒青き汚れをまきちらす竜からヴァレンウッドを守る、マーセロクの巣
⇒ドラゴンの血を吸って真なる皇帝を目指す吸血鬼を倒す、ムーングレイブ神殿
オススメ度 ★★★☆☆
・強力なヒーラーセット取得可能
・難解なギミックを含む高難易度ダンジョン2つの追加
16.ドラゴンの大地

⇒ドラゴンや戦乱によって荒廃したカジート地方を渡り歩く
⇒魅力的なカジート兄妹など面白いメインストーリー
オススメ度 ★☆☆☆☆
・ドラゴンハンターを発足して強大な敵に立ち向かおう
・荒くれものの海賊たちが集う荒んだ街並みはなかなかの雰囲気
17.喪心の嵐

⇒スカイリムの魔女たちを切り抜けて陰謀のてがかりを手に入れる、アイスリーチ
⇒邪悪な死霊術師たちが解き放つ巨悪の権化を打ち砕く、不浄の墓
オススメ度 ★★☆☆☆
・持っておくと便利なヒーラーセットを取得可能
・隠し要素
18.グレイムーア

⇒TESⅤスカイリムで登場したソリチュードに行ける
⇒過去の遺物を掘り出して売ったり装備品を作成できる、古遺物収集
⇒12人制ダンジョン、試練カイネズ・アイギス追加
オススメ度 ★★★★★
・古遺物収集スキルラインを早いうちに解放して
遺物を探して、伝説のアイテムを作ろう!
19.ストーンソーン

⇒マッドサイエンティストの地下研究所を攻略する、ストーンガーデン
⇒スカイリムの辺境に住まう吸血鬼の城を冒険する、ソーン城
オススメ度 ★☆☆☆☆
・マッドサイエンティストという特色な世界観
・スカイリムの山々に建設された吸血鬼の居城は圧巻
20.マルカルス

⇒ TESⅤスカイリムで登場したリーチ地方を冒険できる
⇒ソロアリーナ、ヴァテシュラン洞窟追加
オススメ度 ★★☆☆☆
・リーチの民の文化を味わうことができる
・ソロアリーナで手に入るそこそこ強力な武器セット
21.野望の炎

⇒かつての皇帝の屋敷で隠し財産を探す、ブラック・ドレイクの邸宅
⇒カルト教団から住民たちを助ける、〈大鍋〉
オススメ度 ★★★☆☆
・強力なスタミナ型セット取得可能
・強力なタンクセット取得可能
・かつての栄光が垣間見える邸宅は雰囲気◎
22.ブラックウッド

⇒TESⅣで登場したレヤウィンの街並みを味わえる
⇒戦闘に参加してくれるコンパニオンが初登場
⇒12人制ダンジョン、試練ロックグローブ追加
オススメ度 ★★☆☆☆
・人格の作りこまれたコンパニオン
・強力なセット効果が出る試練ダンジョン
23.目覚めの炎

⇒デイドラの遺物たっぷり、博物館のような赤い花弁の砦
⇒インペリアルの影の歴史を物語る、ドレッドセラー砦
オススメ度 ★★☆☆☆
・強力なタンクセット取得可能
・隠し要素がある2つのダンジョン
・スイートロールがほしければ買うんだ!
25.デッドランド

⇒破壊神の領域デッドランドを散策!
⇒デイドラたちの中立空間ファーグレイグ!
オススメ度 ?????
・筆者未だ遊んでおらず・・・
26.超越の潮

⇒風光明媚なサンゴの高台
⇒感情表現豊かな登場キャラクター達
オススメ度 ★★☆☆☆
・非常に強力なデバフをかけれるタンク装備
・隠し要素のある2つのダンジョン
・グリフォンをなでなでしたいなら買うんだ!
27.ハイ・アイル

⇒カードゲーム「テイルズ・オブ・トリビュート」追加
⇒戦闘に参加してくれるコンパニオンが2名追加
⇒12人制ダンジョン、試練ドレッドセイル・リーフ追加
オススメ度 ★★☆☆☆
・NPCやプレイヤー間で行えるカードゲームが追加
・強力なセット効果が出る試練ダンジョン
(※)最新チャプターのため、ESOPlusでのアクセス不可
まとめ
・個人的オススメ度ランキング
1.サマーセット 3500クラウン
2.グレイムーア 3500クラウン
3.オルシニウム 3000クラウン
・DLCには大別すると、
「ダンジョンのみ追加のもの」
「新規エリアのアンロックのもの」 がある
・また、月額制サービスESOPlusに入っている間
最新大型アップデート以外のDLCコンテンツにアクセスすることができます。
長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました!