メイルストロームアリーナ

vMA7 日陰の地下室

はじめに

今日は、メイルストロームアリーナの第七ステージ

「日陰の地下室」について解説していきたいと思います

よろしくおねがいします。

日陰の地下室はおそらく、ブラックマーシュ地方の

アルゴニアンの集落を舞台にしたステージです。

非常に凶悪な毒の花のギミックや強力な敵がでてくるため

ここでvMAをあきらめるプレイヤーも多い高難度のステージです。

とにかくステージギミックの毒花をよけたり、解毒を早めるためにも

「やってはいけないこと」

「こうなったときは必ずこうすること」 といったルールを設け

行動の迷いを消し、即行動できるようにして対抗しましょう

ステージギミック

毒の花

日陰の地下室には、毒の花が点在し

毒の花に近づくか、たまになんとなく(?)毒の範囲をまいて

中に入っていたプレイヤーに強力な継続ダメージがつきます

毒の花の範囲にはいってしまうと「不安定な毒」という強力な継続ダメージがついてしまい、
1秒ごとに8000ほどのダメージをくらってしまう。だいたい3秒~4秒のタイムリミットとなる

スタミナ型の場合は敵からの被弾をなるべく避けるために、ロール回避を使って泉に飛び込もう
マジカ型ならバリアをはることで少しだけ猶予が得られる

毒の花の範囲がでるとき

 ・毒の花にちかづく

 ・たまになにもしてないのに範囲がでる

 ・「ヴェノム・コーラー」がいると即範囲展開&大量発生

ヴェノム・コーラーとは?

こちらを攻撃してくることはないが、「ヴェノム・コーラー」がいることで毒花が大量発生する

「ヴェノム・コーラー」がいると毒の花の範囲を浴びる可能性が非常に高くなるため
画面が緑色になったら「ヴェノムコーラー」を速攻で倒してしまいたいところ

解毒の泉

・「日陰の地下室」に2カ所ある解毒の泉にはいれば、

「毒の花による毒」や、「弓使いのアローシャワー」による毒を解くことができる。

ただし、一回解毒にしようするとしばらくの間、泉が消えてしまう。

なるべく毒の範囲をよけて、泉を使わないようにしよう

ステージに2カ所ある解毒の泉は非常に重要な要素。
ただし、うまく立ち回っていないと解毒する前にやられてしまうことも・・

・解毒の泉は非常に重要なギミック要素ではあるが、

 敵が泉の中に入っている間は強力なバリアが張られてしまう

 泉から出してしまえばバリアが解除される。

 弓使いの「ヴェノムショット」だけは移動させづらいので気をつけよう

毒花の継続ダメージが非常におそろしく、ランダム要素が絡む高難度ステージ

 ⇒毒を解除できる泉の近くで戦い、即解毒できるようにする

 ⇒鈍足や、スタンなど
  毒を踏む可能性を高めるものをなるべく付けられないようにする

対策方法

基本は赤い線の中で戦う。泉をすぐに使えるようにスタンバイしよう。

・泉の近くでたたかい、毒を浴びてもすぐ解毒できる態勢で戦いに臨む

・泉をつかったあとに反対側にうつりやすいところで戦う

敵NPC

ギミック要素

△ 足止め攻撃

✖ スタン攻撃

◎ 特殊攻撃

■ 減速攻撃

ヴェノム・コーラー 

 HP3万

 中立型 ◎毒花大量発生

 ステージの隅にあるマンホールみたいなところに出現する

 体力自体は「日陰の地下室」のなかでも低い部類のため

 画面が緑色になったら、毒花に気をつけつつ倒しに行こう。

危険度 ★☆☆

・ニックスハウンド  HP3万 ■前方ブレス

・野生化アルゴニアン HP3万

危険度 ★★☆

・二刀流アルゴニアン HP5万 ✖呪縛詠唱 ◎出血

危険度 ★★★

ヴェノムショット  

HP10万 

遠距離攻撃型 

◎■毒アローシャワー ◎スナイプ

・通常攻撃

通常攻撃は5000ほどのダメージ。
「凍血のリンク」の魔術師よりは低いが、それでも無視できないダメージ。
できれば継続回復スキルをつかってダメージの負担を下げよう

・アローシャワー

前方に向かってアローシャワーを放つ。

発射に3秒ほどの時間がかかるため、しっかり避けよう

当たってしまうと10000ほどのダメージと非常に長い継続ダメージがつく。
解毒の泉に入れば継続ダメージを解くことができる。
アローシャワーはロール回避で潜り抜けることができる。
どうしても避けられないときはロール回避でかわそう!

・スナイプ

10秒間かけて必殺の一撃を叩き込む詠唱攻撃。

準備時間が長いうえに、妨害可能のため対処はしやすいが

ほかのモンスターに集中している間に

いつの間にかスナイプされて倒されてしまうことがある

なるべくヴェノムショット全員がカメラ内に収まるように立ち回りたい。

弓を天に掲げて・・・思いっきり矢を引いて射撃!ここまでの動作が10秒ほどかかる
スナイプのダメージは非常に高いので、
なるべく「ヴェノムショット」をカメラ内に収めて
スナイプを妨害したりロール回避できるようにしておきたい
「ヴェノムショット」が複数体でるラウンドも存在する。

そういうときは、あえて「ヴェノムショット」から離れて
敵が一塊になるように仕向ける方法もある。
まとめ焼きができるようになり、スナイプの確認が容易になる。
ただし、離れるときは毒の花の位置を確認して毒の範囲を踏まないように気をつけよう

沼地トロール 

HP17.7万 

近接攻撃型 

■石投げ ■地団太 ✖巨石なげ ◎強化

・石投げ ■

「湿地のトロール」と離れていると使用してくる遠距離通常攻撃。
当たると5000ほどのダメージと減速がかかる。
減速にかかると毒花の解毒が間に合わないことがあるため、 なるべく泉の近くで迎え撃ちたい

・巨石なげ ✖

大きな石を持ち上げた後にプレイヤーの足元に向かって投げつけてくる範囲攻撃。
巨石なげの範囲に入ってしまうと1万ほどのダメージとともにスタンしてしまう。
しっかり範囲をよけるか、当たってもいいようにガードしよう

・じたんだ ✖■

地面を何度もたたきつけ、自身を中心に範囲攻撃を与えるじたんだ攻撃。
1秒ごとに5000ほどのダメージとノックバック、減速がかかる。
ロール回避などですぐに範囲から離脱しよう

・強化

「湿地トロール」の体力が半分以下になると

自信を強化して、攻撃力が二倍になる。

先述した「じだんだ」や「巨石なげ」のダメージが致命傷になるため

強化したあとはすぐに倒してしまいたい。

「湿地トロール」が二体出るラウンドもある。
どちらか一方のトロールを集中攻撃して、強化したトロールが2体にならないようにしよう

・ワマス 

HP22.6万

近接攻撃型 

■雷玉 ✖しっぽ薙ぎ払い ◎ワマスストーム

・ラウンド3で登場する大型のワマス

通常攻撃の「雷玉」には減速と継続ダメージが付いており、

毒の範囲やワマスストームがよけづらくなる難敵。

雷玉 ■

ワマスの通常攻撃。遠距離から飛んでくるが、なぜか近接攻撃の位置までちかづいてくる。

雷玉には、5000ほどのダメージと減速と1500の継続ダメージがついており
後述するワマスストームがよけづらくされてしまうため、意外と厄介な攻撃。

前方ブレス

前方範囲攻撃。範囲内にいると、1秒ごとに1500ほどのダメージをくらってしまう
ただし、前方ブレス中の数秒間は隙だらけなので側面からガンガン攻撃しよう

しっぽ薙ぎ払い ✖

こちらも前方範囲攻撃。「しっぽ薙ぎ払い」の前のモーションが特徴的なため見分けやすい。
「しっぽ薙ぎ払い」に当たってしまうと11000のダメージと共にスタンしてしまう。

できれば当たらないように後ろへ距離をとったり、側面に回り込みたいが、
減速でよけづらいため、あたってしまいそうならガードで防いでしまおう

◎ワマスストーム

ワマスを中心に広範囲の強力な電撃攻撃を放つ技。

ワマスストームが出た後に

後ろに歩いてしまうと、ワマスストームを2回踏んだ扱いになって

即死につながるので、ワマスストームのモーションを覚えて

ワマスストームをよける態勢を作ってから攻撃を受けれるように対処しよう

ワマスストームが出た瞬間によけるのは悪手になりがち。
ワマスストームを撃つ前のモーションをみてから動けるようになれば楽によけたり、耐えることが容易になる。

「ワマスストーム」のモーション。

①の前腕を持ち上げたモーションを取りだしたら、ロール回避で後方に飛んで
距離をとってから「ワマスストーム」をよける態勢にすると攻撃をよけやすくなる
ただし、ロール回避した場所の近くに毒の花がないように注意。

ちなみに「ワマスストーム」1回のダメージ量は即死になるほどではないため、
どうしてもくらってしまう場合は、
「ワマスストーム」に向かって走り寄っていったり、ロール回避でくぐりぬければ
被弾数が1回になるため、耐えることが可能。

ラウンド3で出現するワマス

・ワマス戦の直前で戦うヴェノムショット2体は

 「2体の体力が半分以下になる」もしくは

 「どちらか1体のヴェノムショットが倒される」とワマスが出てくる

・ワマスに集中するとヴェノムショットの攻撃が厄介なので

 なるべくなら、ワマスが出現するまでにヴェノムショット2体を倒しておきたい

ラウンド3で出現する「ヴェノムショット」2体のあとにワマスが出現する。

最初に片方の「ヴェノムショットA」を体力70%くらいまで削ったあとに継続ダメージを与えておき、
もう一方の「ヴェノムショットB」を一気に落とし、
残り体力の削れた「ヴェノムショットA」を倒す。

この方法ならワマスが出現したあたりでヴェノムショット2体を倒すことができるはず・・?

ボス戦

アルゴニアン・ベヒーモス

HP120万

近接攻撃型

✖地震、アームハンマー ◎即死の咆哮

一定時間ごとに「アルゴニアンの番人」召喚

通常攻撃 ダメージ4000

地震

 アルゴニアン・ベヒーモスを中心に6方向に砂煙状の攻撃を出す

 当たった場合、7000ほどのダメージとノックバック

片足をあげるモーションを取った後、地面にたたきつけて
6方向に砂煙をだすロール回避でよけることもできないため、ガードでノックバックを防ぎたい
砂煙の範囲

毒液吐き

 毒液を吐きすてて、結構長い時間残る毒の範囲をつくりだす。

 範囲の中にいると2秒ごとに6000のダメージ

喉をもごもごするモーションの後に、プレイヤーの足元に吐き捨てて攻撃してくる。

・アームハンマー

 地面をたたきつけるような強撃で攻撃

 当たるとノックバックし、

 7000ダメージと2秒ごとに2000の継続ダメージ

意外と継続ダメージがあるアームハンマー。

ノックバックもついているため、できれば常に継続回復スキルをかけて
いつでも耐えられるようにしておこう。

即死の咆哮

 時間経過でおこなう即死制のギミック全体攻撃です。

 バッシュや詠唱を妨害するスキルを当てれば即死の咆哮を止めることもできますが

 これを行うと「アルゴニアン・ベヒーモス」の攻撃力が2倍に強化されてしまい、

 「アルゴニアン・ベヒーモス」を倒すのが難しい状況になってしまいます。

後述する「アルゴニアンの番人」出現後、しばらくするとおこなうギミック技。
画像のように、空間がゆらぐようなエフェクトが特徴的。

即死の咆哮を防ぐためには?

一定時間ごとに出現する

「アルゴニアンの番人」を利用して防ぐ必要があります

「アルゴニアンの番人」 遠距離攻撃型

・通常攻撃 5000ダメージ
・✖ボルトエスケープ 14000ダメージ
・周囲電撃 
・◎攻撃力二倍化 (一定時間経過)

・「アルゴニアンの番人」は2体出現し

 片方の1体を倒すと、ボスが即死の咆哮を行い

 もう片方の「アルゴニアンの番人」がバリアを展開して

 咆哮を防ぐ安全地帯をつくります

「アルゴニアンの番人」が一体だけになると、ボスが「即死の咆哮」を行う。

このとき「アルゴニアンの番人」はバリアを展開して咆哮の安全地帯を作ります。
このバリアの範囲に入って咆哮の即死を避けよう。

・ボスの攻撃力倍化を解除する方法

 ・即死の咆哮をしたあと、ボスの攻撃力が

  即死級になるため近づくのは非常に危険です。

 ・このボスの攻撃力増加を解除するには

  「アルゴニアンの番人」のバリアで即死の咆哮を防ぎきれば解除されます

死の咆哮を妨害したことで、攻撃力倍化のステートがかかったボスの攻撃。

ただでさえ攻撃能力が高いうえに極悪な強化なので、
攻撃力倍化のステートがかかった時点であきらめたほうが賢明かもしれない。

ボスギミックの対抗策

①泉の近くで戦い毒の花対策をしつつ、ボスの体力を削る

②アルゴニアンの番人がきたら、毒の花によるリスクを考えて
範囲攻撃などの遠距離攻撃で体力を削っておく

③アルゴニアンの番人が少し削れて来たら、一気に片方のアルゴニアンの番人を倒す!

アルゴニアンの番人の片方が倒れるとボスが即死の咆哮をしてくるので、
もう片方のアルゴニアンの番人に近づいて即死の咆哮を回避しよう。

死の咆哮の間は、ボスは無防備なのでできるだけ削っておきたい


ドラゴンナイトの場合、「オブリビオンの炎」を使用していると
勝手に炎が発射してアルゴニアンの番人が倒れてしまうことがあるため、
オブリビオンの炎の使用を控えるか
バリア展開用のアルゴニアンの番人をなるべく無傷の状態にしておこう

①の状態に戻る。

死の咆哮を防ぐための「アルゴニアンの番人」のHP管理が必要のため

どのように片方の番人をたおし、もう片方を削っておくか

または、無傷の状態の番人をキープしておくか

自身の火力や、番人をなるべく早く倒したいかどうかで

アルゴニアンの番人のHP管理が変わってくるため

試行錯誤をおこなって自分なりにやりやすい方法を模索していこう

動画

実際の動きの動画

最後に

今日はここまで!

ギミックのおかげで難易度の高く、

運しだいですぐやられてしまうようなステージですが

少しずつ慣れと知識で乗り越えていただけたらと思います!

見ていただき、ありがとうございました!

vMAに挑むための心得について ⇒

最近の投稿