ビギナーズガイド

写真撮影のときの設定

はじめに

TheElderScllorsシリーズの世界観を冒険することができるESOは、

ファンタジックな都市や

モンスターがうろつくダンジョンなど

フォトジェニックなロケーションがいっぱいあります。

そこで今回は、スクリーンショット(ゲーム内撮影)するときに

オススメの設定についてブログにまとめてみました。

今回もよろしくお願いします

UI オン/オフ

UIをオン/オフできる設定 をキーボードに登録することで

とっさにパラーメーター部分を非表示することができます

UI オン/オフをキーボードに設定すれば、とっさの時に
左上のグループメンバーの体力や、チャット欄バフの表示などを非表示することができる

UI オン/オフのキーボード設定方法

ESCキー を押す

ESCキーを押すと、設定変更や操作、アドオンオンオフなどの設定がでる

設定 ⇒「操作」

「操作」をクリックするとキーボードに割り当て画面が表示されるので

「UI」欄から 「UIオン/オフ」を探し出し、未割り当てをクリック

③割り当て

枠が出てくるので、割り当てたいキーボードのキーをタップして
「割り当て」をクリックすれば、UIオン/オフが設定されます。

UIオフ 作品例

キーボード操作の状態なら、UIオフにした状態でクラフト台をしらべれば、
クラフトする様子もUIオフで撮影することができる。

クラフト台から離れたい時や、メニュー画面を閉じたいときは ESCキーを押せばたぶんOK

注意点

UIオフにした状態で古遺物を発掘しようとすると

発掘のキャンセルができなくなる場合があるので

必ずUIをオンにした状態で古遺物発掘をしましょう。

UIオフにした状態で古遺物の発掘を行おうとすると…
ゲーム自体が動かせなくなる可能性があります。

Ctrlキー + Altキー + Deleteキー を押して無理やりゲームを落とす必要があるかもしれません…

ネームプレート のオン/オフ

ESCキー を押す

②設定 ⇒「ネームプレート」

「ネームプレート」のとこをクリックでオン/オフ

プレイヤーやNPCたちの名前や肩書がキャラの頭上に表示されるようになる。

UIオフにしても表示されるため注意。

体力バー のオン/オフ

UIオフにしても、グループメンバーや

敵キャラクターの頭上に表示される体力バーは

非表示することができません。

ネームプレートから「体力バー」や

インジケーター」をオフにしましょう

UIオフにしても、「体力バー」と「インジケーター(後述)」は表示されてしまう

ESCキー を押す

②設定 ⇒「ネームプレート」

「体力バー」をクリックすれば、
キャラ頭上に表示される体力バーのオン/オフができる

インジケーター のオン/オフ

グループメンバーや召喚獣などの頭上に表示されるマークを

オン/オフすることができます

頭上に表示されるマークは「UI オフ」にしても表示されるため、
消したい時はインジケーターをオフにする必要がある

ESCキー を押す

②設定 ⇒「インジケーター

ネームプレート設定の「インジケーター」欄から、
消したいインジケーターが表示されるキャラクターのところをオフにしていこう。

大人数でグループダンジョンをクリアしたあとの
記念撮影なんかで役に立つはず

敵NPCの赤い強調の オン/オフ

敵NPCは、一目で区別がつきやすいように

赤い強調で覆われています。

敵NPCも自然に撮影したい場合は「標的強調表示」をオフにしよう

ESCキー を押す

②設定 ⇒「ネームプレート」⇒「インジケーター」

インジケーター欄にある「標的強調表示」をクリックしてオン/オフしよう

カメラの位置設定

ESCキー を押す

②設定 ⇒「カメラ」⇒「三人称視点」

三人称視点

  • 視野の変化     FOV(視野角)を変える
  • 水平ポジション   カメラの位置変更 (横)
  • 水平オフセット   カメラの位置変更 (横2)
  • 垂直オフセット   カメラの位置変更 (縦)

チャット欄だけ非表示

動画撮影のときなどに

フレンドのログイン情報が流れたり

チャット欄を見せたくない場合に有効な方法かと思います。

Enter キー長押しでチャット欄をだす

②チャット欄左下の△をクリック

これでEntar キー長押しをするまで、

チャット欄が表示されることはありません

もし、あなたに「ささやき(個人チャット)」が来た場合は

左下のあたりが青っぽくなるので、チャット欄を出して確認しましょう。

感情表現(ポージング)のコマンド一覧の出し方

感情表現は、半角スラッシュのあとにコマンドを入力することで

その場で「感情表現(ポージング)」を行うことができます

一覧の開き方

  1. ゲーム操作を「マウス&キーボード」にする
  2. 「 /help 」と入力して、ヘルプメニューを開く

  1. ヘルプメニューの「感情表現」をクリック
  2. 使用したい「コマンド」を入力すればポージングが開始されます

個人的にオススメな感情表現

ビギナーズガイドリンク

最近の投稿