はじめに
最近、いろいろと師匠から
「ここは、こういうのがあるよ」
「この要素には、こういう長所とこういう短所があるよ」
というのを教えてもらったので
これはすごくためになるな・・ということで
ブログに書かせてくださいとその場で頼んできました
今回は、教えてもらった内容について
いろいろ書き記していこうと思います
よろしくおねがいします
聞いて学んだこと
- ヒーラーおすすめの星座(ムンダス・ストーン)は?
- 次回:ダメージシールドの長所、短所
- 次回:バーストヒールを使える態勢を整えよう
ヒーラー、おすすめの星座は?
考えられる候補
- 儀式座:与回復UP
- 魔術師座:最大マジカUP
- 精霊座:マジカ再生UP
ノーマル難易度あたりだと、ヒーラーはあまり忙しくないので
DLCダンジョンのハードモードあたりを想定しています
儀式座(与回復UP):個人的評価〇

- △最も回復量が高くなる。継続回復が底上げされるのは良い
- △呪文ダメージや最大マジカに依存せずに回復量を上げられる
- ▼ダメージシールドの強度は上がらない
総評:
星座のなかで最も高い与回復を期待できる
ただし、「ダメージシールド」の強度は上がらない
ダメージシールドによる支援も視野にいれるなら「魔術師座」が良い
魔術師座と比べると
ポーションや重攻撃でのマジカ回復効果が大きく感じられるため
マジカの取り回しがそこそこ楽に感じられるのが利点。
魔術師座(最大マジカUP):個人的評価◎

- 回復量がそこそこあがる。見習い座とあまり変わらない
- △最大マジカの数値が高ければ高いほど、スキルなどの効果が高まる
- △ダメージシールドの強度も上がる
- 回復の杖:魔力の壁
- ソーサラー:デイドラの避難場(変異)
- アルカニスト:チャクラムの盾
- 書記スキル:ウルフシルドの偶然(ダメージシールド)
- 書記スキル:ソウルバースト(ダメージシールド) などなど
- △回復を与えるセット装備の多くは最大マジカに依存するものが多い
- △最大マジカを上げることで、バーストヒールを連続で打てる回数が増える
総評:
与回復、ダメージシールドの強度など、支援スキルが全般的にあがる。
また、耐えきる必要がある場面(難関のギミック)だと
バーストヒールを連続で何回撃てるかは結構大事なので、最大マジカを上げて
バーストヒールを一度に打てる回数をあげられるのはかなり大きい
ただし、ポーションや重攻撃によるマジカの回復が少なく感じられるため
かなり慣れが必要。
宝飾品エンチャント効果「マジカ消費減少」との相性が良い
精霊座(マジカ再生UP):個人的評価△

- △スキルの取り回しがよくなる
- △ヒーラーを初めたてのプレイヤーにおすすめ。マジカ残量の取り回しに慣れてきたら他の星座にかえてみよう
- ▼他の星座とくらべると、回復量やダメージシールドの強度は劣る
総評:
マジカ再生が大きく上昇するため、マジカ管理が非常に楽になる
ただ、やっぱり上述の「儀式座」や「魔術師座」による
支援スキルのパワーアップ効果はやはり強力なので
取り替えていくと良いと思う
星座:性能比較
- 儀式座:与回復UP
- 魔術師座:最大マジカUP
この2つの星座の性能を比較したもの
検証時のステータス

ヒーラーに全く関係ない「恋人座」にしてある。
このステータスに「儀式座」「魔術師座」をつけたものが下記となります
マスヒーリング

戦の祈り(変異)

書記スキル:ソウルバースト(ダメージシールド)

ちなみに、呪文ダメージをあげても強度が上がらなかった。意外!
まとめ
- ヒーラーは、マジカ残量の管理が大事
- ヒーラー初めたての方はマジカ再生の上がる「精霊座」がおすすめ。慣れてきたら別の星座に変えてみよう
- マジカ最大値を高めると、多くの支援スキルの効果を向上させることができる
- 「魔術師座」でマジカ最大値が高まるが、マジカ管理がむずかしくなる。
- 場数を踏んで慣れていこう
星座の場所


