「クリティカルダメージ」とは何なのか?
「クリティカルダメージ」というステータスをあげることで
クリティカル自体の性能を引き上げることができます。
クリティカルダメージボーナスの確認
クリティカルダメージアップ量については
ステータス画面の「詳細なスタッツ」を開くと確認することができます。

キャラクターの能力メニューで「能力を見る」で高度なスタッツを開くと
クリティカルダメージ や クリティカルヒール時の効果の変動を見ることができる。
画像では、「クリティカルダメージ 41%」と書いてあるが、
もともとクリティカル自体に+50%の効果があるため
50% + 41% = 91% となり
実戦でクリティカルダメージがでると非クリティカル時の +91% のダメージ量になる。

「高度なスタッツ」をクリックすると詳細なデータが表示される。
こちらも画像では、「クリティカル回復 41%」と書いてあるが
もともとクリティカルヒール自体に+50%の効果があるため
50% + 41% = 91% となり
実戦でクリティカル回復がでると非クリティカル時の +91% の回復量となる。
クリティカルダメージボーナスは「+75%」まで!
ただし、クリティカルダメージボーナスは+75% までとなり
超過したクリティカルダメージやクリティカルヒールは
無駄になってしまいます。
例 クリダメボーナス+85 の場合・・・
ベースクリティカルダメージ 50% + クリダメ 85%(10%超過) =
実戦でのクリティカルダメージ 175%(50+[85ー10])

クリティカルダメージボーナスの加算として計算されるため超過しないように要注意。
まとめ
- 「クリティカルダメージボーナス」を上げることでクリティカル時の効果を引き上げる
- クリティカルダメージボーナスは+75% まで
クリティカルダメージはどのくらい必要か?
- クリティカルダメージは+25 ~ +45%あるといい
クリティカルダメージは+76% 以上は無駄になるため
威力(強)、威力(弱)といったバフ効果や
敵の被クリティカルダメージが上がる硬直(弱)を考えると
通常時のクリティカルダメージは25~45%あれば
十分足りてくるかと思います。